近江商人の6代目が営むオフィス街の隠れ家
屋号の由来は、ヨットが集まるマリーナのように、人が行き交う場所でありたいという想いから。発酵発芽玄米と糀を使ったお料理を楽しんでいただけるお店として、また、ライブやイベントなど、人々が集い行き交う寄港地として、居心地の良い環境を提供できるよう精進して参ります。
キレイをつくる発酵食品のチカラ
「麹町」
日本の伝統的な食品の名を冠したこの街で、
ゼン・カフェマリーナが大切にしたいこと。
それは、発酵食品の効能です。
私たちは、「発酵発芽玄米」や、普段調味料として脇役である「塩糀・甘糀」に焦点を当てました。
腸内環境を整え、免疫力を高めることで、身体の内側からキレイづくりをサポートするカフェ・レストランでありたいと思っています。
栄養バランスの崩れがちな現代の食。
伝統食材を用いた視点から、「ヘルシー(健康的)なごはん」の在り方を、今一度考えてみませんか。

シェフのこだわり
ゼン・カフェマリーナのメニューのほぼ全てに使われている「糀」。近年、その旨味や肉などの食材を柔らかく下ごしらえする効果が見直されてきています。健康食材としてだけではなく、もちろん美味しさも大切です。
「下ごしらえに使われることは知っているけれど、塩糀ってそれ以外にどうやって使うの?」挑戦してみたいけれど、こんなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実績と経験を持つシェフが考案する、和洋を問わない優しい味付けをどうぞご堪能ください。
メニューに使われる塩糀、醤油糀、甘糀は当店手作り。
自家製ジェラートなどのデザート・スイーツにも使用しております。

発酵発芽玄米とは?
発酵発芽玄米は、発芽させて炊いた玄米を約70度の温度で数日間保温し、発酵させます。
玄米一粒一粒をしっかり発芽させることで、栄養価が上り、体内で消化・吸収しやすくなります。また、発酵によって、腸内環境を良くする効果が現れます。
ゼン・カフェマリーナでは、3日以上発酵させた玄米(長野県産無農薬米)をご提供いたします。
発酵発芽玄米の利点:
-
熟成により発酵が進むことで消化吸収率を高めます。
-
小豆と塩を加えて炊飯しているため、人体に必要な必須アミノ酸を補うことができ、バランスのとれた栄養食となります。
-
脳細胞の代謝機能を高める、中性脂肪の抑制、肝臓・腎臓のはたらきの活性化、血圧を下げる、神経を鎮める等、体内では主に抑制系の神経伝達物質として働くギャバが、玄米の約3倍、白米の約10倍ほど含まれていると言われています。
-
ビタミンB1やミネラルを豊富に含み、白米や玄米よりも血中酵素の活性を促したり、うつ病、疲労などの総合感情障害度(TMD)を低減させるとも言われています
